あなたの肌悩み、とにかく保湿さえすれば大丈夫って思っていませんか?
肌状態によっては、保湿よりも先にクールダウンでひんやり整える必要があるケースや、清潔を優先すべき状態など、様々なパターンがあります。
お肌の状態に適していないケアが、かえって刺激となってしまう場合があります。
しっかり保湿をしているのに肌悩みが続いているなら、あなたの肌状態に必要なスキンケア効果を見直してみましょう。
炎症が原因のガサガサには、クールダウンでひんやり整えるケアがおすすめです。
保湿成分によっては、塗るだけでかゆみを増幅してしまう場合があります。
炎症をくり返すと、肌表面が肥厚して浸透しづらい状態になります。
汗に含まれるミネラルが刺激になることがあります。汗が多い季節には、保湿剤も切り替えます。
日中は大丈夫なのに、就寝中は無意識にボリボリ...。そんな時は、就寝前に使う保湿剤を見直しましょう。
色々な状態が混在する手肌の悩みには、状態にあわせた適切なケアが必要です。
ガサガサ肌=乾燥が原因=保湿が必要
と、思い込んでいませんか?
美肌のために保湿はとても重要で、肌悩みがある状態にも勿論必要なスキンケアの1つです。
一方で、 保湿をしても続く肌悩みには、クールダウンでひんやり整えるケアが必要なケースや、清潔を優先すべき状態など、様々なパターンがあります。
大切なのは、その時々の肌状態が必要としているスキンケア効果を、きちんと選んであげること。
保湿をしても肌悩みが続いている場合は、肌状態に必要な効果を確認しましょう。
赤みや刺激が気になる状態や汗や蒸れが原因の肌悩み。保湿をしても肌悩みが続いている状態のほとんどが、これに該当します
悩みのある肌の表面は、目に見えない汚れが増えやすい状態です。ソープで1日1回必ず洗うのは勿論ですが、過剰な保湿を控え、肌表面に雑菌が増えやすい状況を作らないこともポイントです
繰返す肌悩みで肌表面にゴワゴワした感じがあり、うるおいを補っても浸透しづらい状態。油性保湿にかたよらない保湿がポイントです。
保湿剤を塗っても塗っても乾燥するガサガサ肌。油性保湿ではなく、浸透力とキープ力のある保湿成分を選びましょう。
汗や蒸れが原因の肌悩みなど、保湿よりも肌をサラッとさせたい状態。一時的に保湿を控える必要がある場合もあります。
繰り返し保湿をしてもすぐに浸透してしまいガサガサを繰返す状態。とどまって作用する専用ケアがポイントです。
アトピディアは、肌状態に合わせて必要な効果を使い分けることで実感して頂けるスキンケアです。
しっかり保湿をしているのに肌悩みが続いているなら、肌状態に必要なスキンケア効果を選ぶことから始めましょう。
お薬をお使いになっている方も、他の方法を選択されている方も、多くの患者さんが抱いていらっしゃるように私自身もできるだけ薬に頼らずに過ごせる日々を願っています。
どのような治療を選択したとしても、自分の肌を育むのは日々のスキンケアであることにかわりはありません。
アトピディアでは、肌悩みの対策についてご相談を承っております。
今の肌状態に何を使ったらいいか悩んだ場合や、肌状態に不安を感じたらLINE相談をご利用ください。
クリームが浸透しづらい
肌表面をやわらげて、
浸透しやすい状態に整える
モイストリペアローション
通常価格:20ml 660円
肌表面をやわらげて、浸透しやすい状態に整えます。クリームの前にお使いください。
もっとしっとり感が欲しい
うるおいを浸透させて、
しっとりをキープします
モイストリペアクリーム
通常価格:20g 825円
就寝前にたっぷり保湿しても朝には乾燥を感じる肌に、お使いください。
パックリ・ゴワゴワ
肌表面にとどまって密着、
集中的にケアします
集中リペアクリーム
通常価格:9g 660円
バリア不足やゴワゴワ状態に。気になる部分を覆うように塗布します。
保湿をするとかゆい
ベタツキなどの刺激から
肌を守る、パウダーをプラス
Hand&Bodyプロテクトパウダー
通常価格:10g 1,650円
塗布前後にパウダーをやさしく擦り込みます。重なる肌のこすれや、汗・ムレによる刺激から肌を守ります
肌状態の突然の変化に
竹酢液90%のパワーで
速攻ケア
竹酢液でできたジェル
通常価格:18g 1,650円
乾燥していた状態が湿った状態に変わったら、一旦保湿は控えて切り替えます。燻製香が苦手な方はしっかり浸透後は洗い流してもOKです。
<< ご利用条件について >>
ご注文主様の名前、電話番号、住所、
納品書に印字されている注文管理番号、
ご返品を希望される商品名と数量
<NP後払いとは>
主要コンビニ15社・郵便局・銀行でお支払いいただけます。ご請求書は(株)ネットプロテクションズより別送されます。
お手元に届きましたら、請求書の記載事項に従ってお支払い下さい。銀行振込の場合のみ振込手数料(実費)をお客様にてご負担下さい。
詳細はお支払方法を選択する画面にて確認ください。
「キャンペーンコード0829とご指定ください。
お電話でのご注文をご希望の際は「NP後払」のみとなり、クレジットカードでのお支払いはご利用いただけませんので予めご了承ください。
電話番号:0120-660-906 受付時間:平日9:00〜17:00
お薬をお使いの方へ
はじめまして。
アトピディアの商品開発とご相談を担当しております浄弘(じょうぐ)です。
私がステロイドを塗りはじめたのは幼稚園の頃。 まだアトピー性皮膚炎という病名も一般的でなく、勿論ステロイドの賛否も語られてもいなかったので、 皮膚科で処方された薬を母は毎日私に塗ってくれました。年月とともに使うステロイドがより強く、また使用量や頻度も増えていきました。24歳のとき、あることがきっかけでステロイドを中止することを決断しました。
長期に渡りつかってきたステロイドを突然中止したことは、想像以上につらく地獄のような毎日を私に突きつけました。 社会生活どころか毎日の生活もままならない状況になりステロイド軟膏を使った入院治療をうける以外に方法がなくなってしまいました。 (この決断はとてもつらいものでしたがこの病院での経験が後の私を大きく左右するものとなりました。)
ステロイドを再び使いはじめて2年、私の症状は驚くほど安定していました。 でも、頭をよぎるのは「この薬をやめたら、またあの地獄のような日々に戻ってしまうのでは・・・」という不安と恐怖。 そんなとき、治療をうけた病院で膠原病患者さんの治療内容を耳にしたのです。
膠原病患者さんの多くはステロイドを内服されています。膠原病患者さんにとってステロイドは必要なお薬です。 主治医の先生は、できるだけ副作用をさけるためステロイドの減量スケジュールをたてられます。 もしステロイドの減量に失敗するとリバウンドを招いてしまい、減量前より多いステロイド量から治療をやり直さなければなりません。
このとき偶然知った膠原病患者さんのステロイド減量方法を参考に、後に私がステロイド軟膏を減量そして 中止する際に実践した方法の一例をご紹介させていただきます。
とにかく気を付けたこと!
1.スキンケアや保湿剤を使い始めるのは、お肌の状態が安定している時に。
2.今、使用中のお薬は必ず併用から始める。
毎日お薬を使用中の場合、7日のうち6日薬を塗って1日は保湿剤などのスキンケアだけ。 以下のパターンをしばらく(※)継続して症状が悪化しなければ次の段階へ進みます。
よくある質問:「しばらくってどれくらい?
私の場合は主治医の先生から教えていただいた「指先つまみ法」で判断していました。 お薬で症状が軽減した部分を指先で軽くつまむだけの簡単な方法です。 健康な肌と比較して硬さを感じる場合はまだ見えない炎症がまだお肌の中に残っているそうです。 この状態でお薬を中止してしまうと炎症やかゆみがすぐにぶり返すことがあるとのこと。 お薬は赤みがなくなってからといってすぐ中止したらだめですよと注意されてたので、 指先でつまんで軟らかく感じるまで塗り続けてから減らすようにしていました。
5日間薬を塗って次の1日は保湿剤などのスキンケアだけ。 又、5日間薬をぬって次の1日は保湿剤など。 このパターンをしばらく継続して症状が悪化しなければ次の段階へ進みます。
4日間薬を塗って次の1日は保湿剤などのスキンケアだけ。 又、4日間薬をぬって次の1日は保湿剤など。 このパターンをしばらく継続して症状が悪化しなければ次の段階へ進みます
上記方法を続けていく1日おきに薬を塗る日と塗らない日が交互になります。 それで症状が悪化しないことを確認したら、今度は逆に薬を塗らない日を増やしていきます。 塗らない日を増やしていく過程で、症状が悪化してくるようでしたら1つ前のパターンに戻して維持します
ポイントは薬をやめて症状が出てきてから薬を使うのではなく症状が安定している状態のまま回数を減らしていくこと。つまりリバウンドをおこさせないことです。お肌の回復力に合わせて「ゆっくり焦らず」が大切です。 ステロイドなどのお薬はむやみに自己判断で減量・中止すると再発・悪化してしまいます。 再発・悪化したときに減量・中止する前と同じものを使っても十分な効果がなく、 より強いものを使わないといけなくなることもあります。お薬は正しい知識のもとお使いいただくことが大切です。 ステロイド軟膏の使用方法についての情報は次のページでご覧頂くことが出来ます (アトピー皮膚炎について一緒に考えましょう)。
記載しております情報は著者自身の経験および独自の調査に基づいて編集しておりますが、 万一、記載内容が原因で被害及び損害を受けた場合でも責任は負いかねます。最終的な判断は読者様ご自身でお願いたします